術後3日目から始まった母子同日。
傷の痛みと戦いながら赤ちゃんのお世話を始めて初日にして産後ブルー?的なものになりました。
あんなに楽しみにしていた母子同室なのに、うまくいかなくて涙が止まらない。
赤ちゃんと二人なのに一人きりのような孤独感を感じたり。
周りのおめでとうが苦痛に感じたり。
あかちゃんが泣いているのを見て可愛く思えなくなったり。
そんな自分のことを責めて、母親失格だと思ったり。
こんなこと話したら軽蔑されるんじゃないか
みんなおめでとうって言ってくれてるのにこんなこと言えない
そんな風に思っていました。
これは私が産後、気持ちが落ち込んだときの話です。
この話が少しでも誰かの救いになりますように。
https://wakachanchiblog.com/livehokkaido/母子同室初日にして産後ブルーになる
このまま抱え込むのはまずいと思い、夫には素直に相談しました。
泣いて泣いて。
2時間くらい話を聞いてくれました。
こんなに待ちに待った子供だったのに、かわいいと思えなくなったりしたこと。
初日なのに育てる自信がなくなったこと。
この話をしたら夫は
それも全て「愛」だから大丈夫だよ
と言ってくれました。
周りは自分の子供じゃないから、「可愛い」って言ってくれるかもしれないけど、それとは違って当然だし、同じであるべきではないって思うよ。
いろんな感情がある中で過ごしていくのが最も深い愛であることだよ。
だからどんな感情でも愛情だから大丈夫。
自分を責めないでね。
と言ってくれました。
そして何かあれば公的機関や病院、児童相談所に頼ろう。
それは悪いことじゃない。
おかしいな、まずいなと思った時にそれを我慢してしまうのが良くないよ。
自分がおかしいと思った時に、恥ずかしがらず誰かに頼れるのが、大人なんだ。
と言ってくれました。
それから私の心はすっと軽くなりました。
子供が生まれてまだ一ヶ月で、正直大変なことが多くイライラしてしまうこともありますが、この事が今笑って子育てをできている要因だと思います。
https://wakachanchiblog.com/kimuralive/今子育て頑張っているママへ
自分を母親失格なんて思わないで欲しいです。
理想の母親ではないかもしれないけれど。
でも子供を可愛いとだけ思っている母親なんていないと思います。
いろんな感情とぶつかりながら、子育てしているあなた。
それも全て「愛」だから大丈夫。
一緒に頑張っていきましょう!
https://wakachanchiblog.com/liveniigata/
コメント