Google Adsense審査合格までの記録【期間や記事数は?】

    ブログをやっている方にとって最初の関門がGoogle AdSenseだと思います。

    最初は数十円かもしれませんが、

    やまちゃん

    その数十円でも嬉しい!!

    そしてあわよくば諭吉稼げるようになりたい!

    と思っている方も多いと思います。

    しかし広告収入を得るにはGoogle AdSenseの審査が必要。

    やまちゃん

    そしてその審査を通るのが難しいんだよね

    そう思っている方も多いかと思います。

    今回私は下記の状態で合格しました。

    • ブログを始めて2ヶ月
    • 審査回数は2回
    • 記事数5記事

    少しでも参考になれば嬉しいです。

    https://wakachanchiblog.com/artcruise1/
    目次

    合格までの道のり

    審査1回目(落ちました)

    7月6日Google AdSenseに申請しました。

    7月10日に結果がきて、落ちました。

    わかちゃん

    チーン。。。

    甘くはないと思っていたけど、いざ不合格通知が来ると落ち込むよね

    その時の私のサイトの状況はこちら

    • 6記事
    • 文字数平均1500程度
    • プライバシーポリシーと免責事項なし
    • プロフィールなし
    • お問い合わせなし
    • アフィリエイトリンクめちゃくちゃある
    わかちゃん

    こんなサイトが受かるわけないよ(泣)

    と今は思います(笑)

    改善したこと

    下記のことを改善しました。

    • プライバシーポリシー(Google AdSenseの記載あり)
    • 免責事項を書く
    • 自己紹介の記事を書く
    • お問い合わせフォームを設置
    • 使っていないメニューを削除
    • アフィリエイトリンクを外す

    プライバシーポリシー(Google AdSenseの記載あり)

    書いてフッターに設定しました。

    プライバシーポリシーは訪問者の個人情報などの利用方法です

    基本的にブログなので個人情報などを入力してもらう場面は少ないかと思いますが、サイトに訪れた人の情報(Cookieなど)を収集することや、それは匿名だから個人を特定しないなどを記載するといいですね。

    また、重要な点としてプライバシーポリシーにGoogle AdSenseの広告についても記載する必要があるようです。

    やまちゃん

    まだ審査申請段階なのに!?

    わかちゃん

    審査の段階で、もし合格したらこんな風に使用しますよーってGoogleに伝えた方がいいみたい!

    そしたら安心してGoogleも合格出せるからね!

    やまちゃん

    でもどうやって書けば…

    わかちゃん

    このサイトのプライバシーポリシーをまるまるコピーしてOK!

    大体みんな同じように書いているよ!

    私もほとんどパクリ!(笑)

    https://wakachanchiblog.com/privacy/

    免責事項を書く

    これもフッターにあります。

    免責事項は責任を負わないということです。

    もしあなたのブログで紹介した商品が役に立たなかったり、不備があったとしてもこちらは責任を取らないよというものですね。

    これも私のものをコピーして使って大丈夫です。

    https://wakachanchiblog.com/law/

    自己紹介の記事を書く

    サイト内になかったので、追加しました。

    これで本当によいのかわかりませんが、参考に載せとくので見てみてください。

    https://wakachanchiblog.com/profile/

    お問い合わせフォームの設置

    お問い合わせフォームを設置しました。

    方法についてはヒトデさんのブログを参考にさせていただきました。

    https://hitodeblog.com/contact-form-7

    使っていないメニューを削除

    初期設定だったのでこれを機に整理しました。

    アフィリエイトリンクを削除

    これについては賛否両論あるみたいですね。

    私は心配性なので念のため全て削除しました。

    リンクがたくさんあるものは一度下書きに入れて合格したら公開しました。

    2回目(合格しました!)

    上記のように修正し、7月12日に再度申請。

    7月17日に合格メールが来ました!

    わかちゃん

    めっちゃ嬉しかったよ!

    https://wakachanchiblog.com/chrismaspresent/

    合格した後の注意点

    自分で広告をクリックすることはNG

    合格した後に広告をはることができるのですが、一つ注意点があります。

    それは自分で広告をクリックすることです。

    やまちゃん

    合格したやったー!!

    ちゃんと貼れてるのかなー?どれどれ?

    わかちゃん

    まってー!

    自分でクリックすることは禁止されているよ!

    どのような場合でも、自分のサイト内の広告をクリックしない

    広告に関心がある場合や、リンク先 URL を確認したい場合でも、自分自身の広告をクリックすることは禁止されています。Google は、サイト運営者様による自サイトの広告のクリックをフィルタ処理してデータから除外していますが、これらのクリックを無視するわけではありません。サイト運営者様がサイトでの収益や広告主様の費用を増やすためにご自身のサイトで広告をクリックしていると判断された場合は、広告主様を保護するためにアカウントを無効にさせていただく場合があります

    出典 https://support.google.com/adsense/answer/1112983
    わかちゃん

    最悪の場合アカウントが無効になってしまうよ

    気をつけて!

    ちなみに家族や知人に頼んでクリックしてもらうのもNGです

    間違って広告を押してしまっても気にしない

    でも間違えて押してしまうことありますよね。

    それに対してはGoogleも理解しているようで、下記のように言っています。

    ご自身のサイトに表示された広告を誤ってクリックした場合

    サイト運営者様がご自身の広告を故意にクリックすることは許可されませんが誤ってクリックするケースは十分に考えられます。このため、こうしたケースでは特に Google までご連絡いただく必要はありません。有効と見なされたすべてのクリックやインプレッションに対する収益は、アカウントに適切に配分されておりますのでご安心ください。

    出典:https://support.google.com/adsense/answer/1348754?hl=ja&ref_topic=9886078
    わかちゃん

    故意に押さなきゃOK!

    https://wakachanchiblog.com/yakyuuinari1/

    おわりに

    少しは参考になったでしょうか?

    ブロガーの皆さん!一緒にブログ頑張っていきましょう!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    CAPTCHA


    目次