コロナ禍の切迫早産生活

    切迫早産の診断本当に辛いですよね。大抵の方は自覚症状がなく、いつも通りに診察に言ったら先生に急に説明され「え!早産の可能性が高いなんて!」と驚かれると思います。


    「切迫早産と診断されたけど、仕事してるし急に自宅安静なんてできない…」
    「今日から急に入院でコロナ禍で面会もできないなか、24時間点滴なんて…」
    「あかちゃんが早く産まれてしまって障害など残ってしまったらどうしよう…」
    などなど不安が絶えませんよね。

    でも、大丈夫。安静にしていれば必ず終わりが来ます。


    「そんなことはわかっているけれど、いつも通りの生活がしたい」
    「入院していて一日がすごく長い」
    「赤ちゃんのためだとわかっているけれど、何もできないし、悪いことばかり考えてしまう…」


    少しでも自分を責めてしまうかもしれませんが一言言わせてください。
    あなたは本当に頑張っています。素晴らしいお母さんです。

    不安や退屈な日々を過ごしているかと思いますが、私の切迫早産の経験が少しでも励みや暇潰しにでもなれば嬉しいです。

    https://wakachanchiblog.com/tonitani/
    目次

    急に診断!?切迫早産

    切迫早産とは早産になりつつある状態のことを言うらしいです。妊娠37週未満に赤ちゃんが産まれてくることを「早産」といい、その一歩手前にあるということです。


    早産の場合赤ちゃんが小さく産まれてきてしまったり、なんらかの障害が残る可能性が37週以降で産まれた赤ちゃんより高いようです。

    私の場合、妊娠29週6日目の検診で子宮頸管が32ミリで、切迫早産の診断がおりました。


    先生からは「体の機能が成熟していない可能性が高いです。特に肺の機能。このまま産まれてきたしまった場合、まだ赤ちゃんが陣痛に耐えられず亡くなる可能性があります」という説明を受けました。


    その時まで妊娠経過が順調だっただけに、説明されても頭が追いつかず、ただただ戸惑い、よく分からないままうなずくことしかできませんでした。

    「お腹の張りや痛みはなかった?」と先生に聞かれたのですが、全くわからず。


    「仕事もしていたので、気づきにくかったのかもしれませんね」とフォローしていただいたのですが、「自分が母親なのになぜ気づかなかったのか…」と自己嫌悪になってしまいました。

    自宅安静の生活

    仕事をしていたのですが「仕事はせずに自宅で安静にしていてください」と言われました。


    「そんなに急に言われても…。自分の担当の仕事もあるし…。引き続きもどうしよう…。そもそもなんて言えばいいか…」「周りの方に迷惑かけてしまう」と不安でしたが、「赤ちゃんを守れるのはお母さんしかいませんよ」と先生に言われて、初めて母親の自覚が足りないなと気付かされました。


    結果一日で引き継ぎを無理やり終わらせました。

    https://wakachanchiblog.com/kimuralive/

    自宅安静のレベルがわからず、症状が悪化

    仕事をお休みできたのはいいのですが、安静の説明が特になかったので「仕事休めばいいんだ」としか認識していませんでした。

    実際「一日8時間働いてないだけでこんなに楽なんて!」と思って、働いている時はできなかった掃除や整理整頓をやってしまっていました。


    仕事がないだけで身体的にも精神的にも楽になってしまって、安静にしている気分になってしまったのだと思います。


    次の検診で子宮頸管が23ミリになってしまい、かつ逆子で破水しやすいという理由で31週6日目にして、入院することになりました。

    https://wakachanchiblog.com/livehokkaido/

    何度も泣いた入院生活

    入院は37週になるまで約一ヶ月。


    24時間ウテメリンの点滴(3A20)の副作用で動機や手足の震え。


    トイレまでは歩いてOK


    シャワーは週に一回。それ以外は病院からもらった濡れタオルで体を拭いていました。


    そしてコロナ禍のため誰とも面会できず、家族とも友人とも会えず、たまにくる看護師さんに心を開くこともできず、ただただ孤独を感じ一人で泣いていました。

    https://wakachanchiblog.com/livehirosima/

    前向きな気持ちになるためにやったこと

    最初の一週間くらい毎日泣いていましたが、「この生活を少しでも楽しくしないと精神的にも参ってしまう」と感じ、なんとか楽しめる、不安を払拭できる、時間を潰せるものを探そうとしてみました。

    • 携帯のプランをデータ使い放題にする(またはWi-Fiをレンタルする)
    • TVerやNetflix、Amazon Primeなどに登録する
    • Twitterやルナルナで同じ境遇の人たちから励ましのメッセージをもらう

    携帯のプランをデータ使い放題にする(またはwi–fiをレンタルする)

    私の病院にはWi-Fiがありませんでした。

    でも元々50GBまで使い放題のプランだったので、「まぁそんなに使わないか」と思っていたのですが、あっという間に速度制限になってしまいました。


    後に記載する動画ばかり見ていたかもしれませんが、あっという間に超えてしまいました。


    各社でデータの通信量が見れるかと思いますので、確認しておくことをおすすめします。


    ちなみに私は一ヶ月で138GB使ってました(笑)


    私みたいに「平気だろう!」と思っていて、速度制限かかってしまったら、本当に何もすることないと思いますので(笑)

    私の場合は、ソフトバンクを使っていて「50GB使い放題のプラン」と「データ無制限プラン」の値段が同じだったのでMy Softbankからすぐ設定しました。


    データのリセット日とたまたま合ったので設定しましたが、日にちによってはリセット日まで暫く期間がある場合があると思いますので、Wi-Fiをレンタルすることをお勧めします。

    https://wakachanchiblog.com/liveniigata/

    TVerやNetflix、Amazon Primeなどに登録する

    とにかく動画配信サービスに登録しまくりました(笑)


    大抵の動画配信サービスは無料お試し期間などありますので、「入院中だけそれを使って退院したらやめよう」と決めて登録していました。

    私が登録していたのは下記のサービスです。


    参考に載せときます。

    • Netflix
    • Amazon Prime Video
    • U-NEXT


    一通り使った印象ですが、Netflixが一番初心者の方には優しいのではと感じました。

    配信されている動画は全て無料です。

    他のサービスだと一部有料のものがありましたので、視聴する際に気をつけてみてください

    https://wakachanchiblog.com/liveosaka/

    Twitterやルナルナで同じ境遇の人たちから励ましのメッセージをもらう

    自分と同じ境遇で今頑張っている人たちや、過去に似たような経験のある方たちと情報を共有することで少しでも気が楽になりました。

    Twitterでマタ垢を作ってみるのもいいでしょうし、ルナルナなどで悩みを吐き出しするのもいいと思います。

    まとめ

    結果37週で退院し、逆子だったため、37週4日目で帝王切開で出産しました。

    約一ヶ月本当に辛かったですが、必ず終わりはきます。

    大変な道の中に少しでも楽しい時間がありますように。

    https://wakachanchiblog.com/livemiyagi/
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメント一覧 (1件)

    コメントする

    CAPTCHA


    目次